川崎市の男性宅に白骨化した遺体が発見された事件で、神奈川県警の不祥事がトレンドに上がっているほど、この事件が話題になっていますね。
ストーカー被害を訴えていた女性の対応をした警察署は、川崎臨港警察署とわかっていますが、実際に対応した警察官は公開されていません。
現在、川崎臨港警察署の署長である石崎 弘志郎(いしざき こうしろう)氏は、2024年3月19日に着任したばかりですが、この石崎氏についてwiki経歴や現在の活動など調べてみました。
【署長】石崎弘志郎氏のプロフィール
年齢:54歳 (2025年5月2日現在)
出身地:熊本県熊本市
警察官になったきっかけ:18歳で上京し、高校時代の先輩の影響で神奈川県警に入庁。
警察官としての歩み:伊勢佐木署、小田原署、県警本部などで勤務。中原署では副署長を務めた。
【署長】石崎弘志郎氏の経歴
石崎 弘志郎(いしざき こうしろう) 氏は、神奈川県警に入庁後、伊勢佐木署を皮切りに、成田空港警備、小田原署、県警本部などで勤務し、中原署で副署長を務めました。
また、盗犯担当や機動捜査隊、暴力団対策など、刑事畑を幅広く歩んできており、監察官室監察補佐官や総務部管理官・総務課長代理兼監察官室などの役職も歴任、組織運営や内部監察の分野でも経験を積んでいます。
そして、2024年3月19日付で第62代川崎臨港警察署長に就任した石崎氏。
これは、石崎氏にとって初めての署長職であり、神奈川県警察における長年の刑事経験を経ての任命だったそうです。
神奈川県警のHPでは、署長としての就任に際し、石崎氏のコメントが下記のように掲載されています。
初の署長職を川崎臨港警察署で迎えられたことは、大変光栄でありますとともにその重責に身の引き締まる思いです。
当署管内は、日本の物づくりを支えてきた国内有数の臨海工業地帯を有する歴史ある地域であるとともに、さらに、殿町キングスカイフロントや京浜地区における土地利用転換事業など新たな未来に向けて大きく動き始めている地域でもあると思っています。
私もこの地域の皆様が、未来に向けて安全で安心して暮らせる地域社会を実現するために、全力で取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
地域の安全・安心の確保に尽力する姿勢を示していますが、果たしてその思いはきちんと部下たちに伝わっていたのかは疑問です。
【署長】石崎弘志郎氏の現在の取り組み
2025年1月28日に開催された川崎臨港警察署の武道始式では、
石崎氏が下記のように地域住民への安全確保の意志を表明していました。
「警察が求められているのは、悪と対峙してもいささかもひるむことのない強さ。引き続き武道訓練をはじめ、各種訓練に励み、地域住民の皆様を守るための執行力の強化に努めたい」
地域住民と一体となった暴力団排除の取り組みにも力を入れており、「暴力団を排除するには地域住民と一体となった総合的な対策を推進することが重要。署員一丸となって暴力団のない明るい街づくりに向けて頑張っていく」と述べています 。
また、特殊詐欺被害の防止にも注力しており、「特殊詐欺の被害者は、高齢者の方が多いが最近のSNS型投資詐欺の手口では、30代から50代の方も被害に遭っている」と指摘し、注意の呼び掛けをしています。
石崎氏は、川崎臨港警察署の署長として地域の安全・安心を守るため、署員の育成や地域住民との連携を重視し、日々の業務に取り組んでいるようです。
まとめ
・現在54歳 (2025年5月2日現在)
・熊本県熊本市出身
・18歳で上京後、高校時代の先輩の影響で神奈川県警に入庁。
・神奈川県警に入庁後、伊勢佐木署、成田空港警備、小田原署、県警本部などで勤務し、中原署で副署長を務めた。
・盗犯担当や機動捜査隊、暴力団対策など、刑事畑を幅広く歩んできており、監察官室監察補佐官や総務部管理官・総務課長代理兼監察官室などの役職も歴任、組織運営や内部監察の分野でも経験を積んでいる。
・2024年3月19日付で第62代川崎臨港警察署長に就任。初めての署長職。
・日々の活動で地域の安全・安心の確保に尽力する姿勢を示している。
石崎氏は、プロ野球・野村克也監督の著書にある「『一』ははじまり、『一』はすべて」という金言を引用し、署員たちに基本の徹底と、若手署員の育成に力を入れ、「失敗を恐れずに取り組んでほしい」との声掛けを忘れないと述べています 。
果たしてどのくらい育成に力をいれたのか。
「事件性がないと動かない」警察のマニュアルを、目の前で助けを求めている女性の為に恐れず行動してくれる警察官が一人でも居れば、もしかしたらこの事件は防ぐ事ができたのかもしれません。
実際、どのように警察が対応したのかはわかりませんが、事実ストーカー行為が止まず、被害女性が行方不明になっています。
この先、二度とこのような事件が起きない事をただ祈るばかりです。
コメント