人気バラエティ番組「世界の果てまでイッテQ!」の宮川大輔メインコーナー「お祭り男」で使用されているBGMに関して、過去を振り返りながらまとめてみました。
最後まで是非ご覧ください!
・宮川大輔が本番シーンで流れるテーマソングは?
SURVIVOR(サバイバー)の「Eye of the tiger(アイ・オブ・ザ・タイガー)」
・「ヘルメットおじさん」テーマソングは?
澄香 の「I can do it!」
・手越祐也4年ぶり「うなぎ舟レース」で流れたBGMは?
SURVIVOR(サバイバー)の「Burning Heart(バーニング・ハート)」
etc・・・
【イッテQ】お祭り男のメインBGMは?
・宮川大輔が本番シーンで流れるテーマソング
SURVIVOR(サバイバー)の「Eye of the tiger(アイ・オブ・ザ・タイガー)」
・お祭り内容を説明している最中に流れているBGM
木村カエラの「Happyな半被」
・地球儀が回るオープニング曲
映画シュレックの「 Escape From The Dragon」
宮川大輔が本番シーンで流れるテーマソング
お祭り男と言えばこの曲!というほど、お祭り男のテーマソングになっているのは、
SURVIVOR(サバイバー)の「Eye of the tiger(アイ・オブ・ザ・タイガー)」です。
映画ロッキーのテーマソングで発売当時日本でも大ヒットした曲です。
TBSオールスター感謝祭の赤坂5丁目ミニマラソンでよく流れるBGMの一つでもあります。
木村カエラの「Happyな半被」
2016年頃、「世界の果てまでイッテQ!」にて、お祭り男のテーマ曲を自ら応募したエピソードと、その楽曲を番組内で歌唱して話題となった木村カエラの「Happyな半被」
この曲は、下記のように現在もお祭り男の挿入歌として頻繁に使われています。
・2018年1月28日放送の回でカキ祭りに参加する宮川大輔が大会前日に どれだけ食べれるか試していた時に流れていたBGM。
・お祭り内容を説明している最中に流れているBGM。
地球儀が回るオープニング曲
地球儀と共にこれから始まる時に流れる曲は、映画シュレックの「 Escape From The Dragon」です。
この曲は、お祭り男だけではなく、他のコーナーや次回予告などで使用される事もあります。
この曲を聴くと、イッテQを思い出すほど、染みついている曲です。
【イッテQ】男3人祭り!内村光良・宮川大輔・手越祐也
・「ヘルメットおじさん」テーマソング
澄香 の「I can do it!」
・お祭り男3人の手作りスライダーに挑戦時のBGM
手越が滑っていた時の曲は、NEWSの「恋のABO」で着水時がテゴマスの「魔法メロディ」
・同じ放送回のVTR終了間際にかかっていたオーケストラの曲名
映画『エラゴン 遺志を継ぐ者』のサントラ
・手越裕也4年ぶり「うなぎ舟レース」inイタリアで内村光良が舟から落ちずにゆっくりゴールするシーンで流れていたBGM
SURVIVOR(サバイバー)の「Burning Heart(バーニング・ハート)」
・同じ放送回で流れていた曲
ゆずの「栄光の架橋」、Mrs. GREEN APPLE 「僕のこと」
・「バーのイスのレース」ウィスコンシン州宮川が押し手に志願した時のBGM
Superflyの「タマシイレボリューション」
「ヘルメットおじさん」テーマソング
男3人祭りと言えば、内村光良のヘルメットおじさんですよね!
ヘルメットおじさんのテーマソングとして流れているのが、澄香 の「I can do it!」。
この曲はウッチャンの為に7年前に作られた曲で、曲名の「I can do it!」は、ウッチャンがよく発している言葉です。
お祭り男3人が手作りスライダーに挑戦
2015年頃放送した内村光良・宮川大輔・手越祐也の男3人、仁義なき温泉ツアー。
丘にビニールを敷いただけの手作りスライダーに挑戦!で、手越が滑っていた時の曲は、
NEWSの「恋のABO」で着水時がテゴマスの「魔法メロディ」です。
また、VTR終了間際にかかっていたオーケストラの曲名は、映画『エラゴン 遺志を継ぐ者』のサントラです! (「エラゴン 遺志を継ぐ者 オリジナル・サウンドトラック」1曲目)
手越裕也4年ぶり「うなぎ舟レース」inイタリア
手越祐也が4年ぶりに出演した回(2024年10月13日放送)「うなぎ舟レース」inイタリアで、内村光良が舟から落ちずにゆっくりゴールするシーンで流れていた曲は、SURVIVOR(サバイバー)の「Burning Heart(バーニング・ハート)」です。
この曲は、映画ロッキー IVのサウンドトラックで流れていた曲です。
ちなみにこの回には、ゆずの「栄光の架橋」やMrs. GREEN APPLE 「僕のこと」も流れていました。
「バーのイスのレース」inアメリカ・ウィスコンシン州
2025年4月13日放送回、アメリカでウィスコンシン州の「バーのイスのレース」に参加した際は、手越祐也の活躍が凄かったですね。
一方、宮川大輔はとてもビビッており、宮川が押し手に志願した時にかかっていたのが、
Superfly「タマシイレボリューション」でした。
【イッテQ】お祭り男の過去のBGM
・2012年8月カレンダー撮影で、宮川大輔が花火を終わらせて画面に8月のカレンダー写真が表示されている時にかかっ たBGMタイトル
Aerosmith 「I Don’t Want To Miss A Thing」
・2016年2月14日放送の宮川大輔のお祭り男特集でBGMとして流れていた曲
ゆず「Wih you 」
・2016年2月28日放送の「カルソッツ祭り」inスペインで宮川大輔がキラキラを出すか出さないかの瀬戸際で使用されていたBGM
クインシー・ジョーンズ「アイアンサイド」
・2017年12月13日放送の「国際ポルチーニ選手権」で流れていた曲
侍「ワッショイ」
・2017年放送のお祭り男のオープニングで宮川大輔が自撮りをしているシーンで流れていたBGM
バッハ「ブランデンブルク協奏曲第5番 アレグロ」
8月カレンダー写真
2012年8月19日放送のお祭り男で、8月カレンダー写真の撮影で宮川大輔が花火を終わらせて画面に8月のカレンダーの写真が表示されている時にかかっ たBGMタイトルは、
Aerosmith の 「I Don’t Want To Miss A Thing」です。
お祭り男特集BGM
2016年2月14日放送の宮川大輔のお祭り男特集でBGMとして流れていた曲は、
ゆずの「Wih you 」です。
カルソッツ祭りinスペイン
2016年2月28日放送した「カルソッツ祭り」時に、キラキラを出すか出さないかの瀬戸際で使用されていた火曜サスペンス的なBGMは、1967年からアメリカでテレビ放送された鬼警部「アイアンサイド」のテーマ曲。
クインシー・ジョーンズの「アイアンサイド」です。
日本でも放送され人気を呼び、現在でも事件発生時テレビニュース等でBGMとして流されています。
国際ポルチーニ選手権inイタリア
2017年12月13日放送の「国際ポルチーニ選手権」で流れていた曲は、侍の 「ワッショイ」です。
この曲は、宮川大輔のお祭り男テーマソングでした。
最近はあまり聞かないですね。
宮川大輔自撮りシーン
2017年頃放送したお祭り男のオープニングで宮川大輔が自撮りをしているシーンで流れていたBGMは、
バッハの「ブランデンブルク協奏曲第5番 アレグロ」です。
まとめ
イッテQのお祭り男BGMは全体的に映画ロッキーの曲が多く使われていました。
SURVIVOR(サバイバー)の「Eye of the tiger(アイ・オブ・ザ・タイガー)」や「Burning Heart(バーニング・ハート)」のほかにも、「The Final Bell」もたまに流れています。
お祭り男は、戦う男なので映画「ロッキー」がイメージにぴったりなのかもしれませんね。
・宮川大輔が本番シーンで流れるテーマソング
SURVIVOR(サバイバー)「Eye of the tiger(アイ・オブ・ザ・タイガー)」
・お祭り内容を説明している時に流れるBGM
木村カエラ「Happyな半被」
・オープニング曲
映画シュレック「 Escape From The Dragon」
・「ヘルメットおじさん」のテーマソング
澄香 「I can do it!」
・内村光良・宮川大輔・手越祐也の男3人祭り手作りスライダーに挑戦!
手越が滑っていた時の曲は、NEWS「恋のABO」で着水時がテゴマス「魔法メロディ」
・手作りスライダーのVTR終了間際にかかっていたオーケストラの曲名
映画『エラゴン 遺志を継ぐ者』のサントラ(「エラゴン 遺志を継ぐ者 オリジナル・サウンドトラック」1曲目)
・「うなぎ舟レース」inイタリアで、内村光良が舟から落ちずにゆっくりゴールするシーンで流れていた曲SURVIVOR「Burning Heart」
・同じ放送回で流れていた曲
ゆず「栄光の架橋」、Mrs. GREEN APPLE 「僕のこと」
・「バーのイスのレース」inアメリカ・ウィスコンシン州で宮川が押し手に志願した時のBGM
Superfly「タマシイレボリューション」
・2012年8月カレンダー撮影で、宮川大輔が花火を終わらせて画面に8月のカレンダー写真が表示されている時にかかっ たBGMタイトル
Aerosmith 「I Don’t Want To Miss A Thing」
・2016年2月14日放送の宮川大輔のお祭り男特集でBGMとして流れていた曲
ゆず「Wih you 」
・2016年2月28日放送の「カルソッツ祭り」inスペインで宮川大輔がキラキラを出すか出さないかの瀬戸際で使用されていたBGM
クインシー・ジョーンズ「アイアンサイド」
・2017年12月13日放送の「国際ポルチーニ選手権」で流れていた曲
侍「ワッショイ」
・2017年放送のお祭り男のオープニングで宮川大輔が自撮りをしているシーンで流れていたBGM
バッハ「ブランデンブルク協奏曲第5番 アレグロ」
老若男女問わず愛されている「イッテQ」のBGMには邦画 洋画 ゲーム アニメのジャンルや放送及び配給会社等関係なく「映像」に合う曲を使っているのがわかりますね。
色んな国のお祭りを体張って挑戦している姿はとてもかっこいいし、面白い!
編集の仕方はもちろんの事、使用されているBGMあってこそお祭り男の面白さが引き立っているのだと思いました。
今後も楽しみにしています!
コメント